・在庫は追加できる場合がございます
質問フォームからご相談ください
-
★金継ぎWS用セット★ Kintsugi tool & material set for Work Shop
¥3,960
*購入数1点なら「レターパック」で送れます *5個以上の場合は、 商品到着希望日の2週間前までにご注文下さい *自然派金継ぎの1日体験用セット ワークショップや 体験講座での販売用などに [店舗発送者メモ:6点まで Cライナー№8]
-
金箔&箔箸セット Gold leaf & foil holder set
¥2,200
画像の、小さいほうです This is the smaller product in the image. 金箔仕上げに必要な「箔」と「箔はさみ」 Necessary for gold leaf finishing "Haku" and "Haku Tongs" 【内容 Contents】 ①金箔 一号色 1枚 Gold leaf No. 1 color 1 piece ②箔箸 「極小」 Haku Tongs
-
道具箱 Kintsugi tool box
¥4,950
2段ふた付き 160×268×高さ75㎜ 筆・ヘラ類の段は、 「油もの」と「そうでないもの」 を分ける仕切り付き BASE博多漆芸研究所で販売中の ガラス定盤Sサイズ (https://hakataurushi.thebase.in/items/61127740) がピッタリ収納できます。 美しい桐材でとても軽く、 使うほどに味が出ます。
-
梅皿 Umezara
¥1,100
・蒔絵筆を洗う油入れとして繰り返し使え、 油やティッシュの節約になります ・蓋つき 直径12cm ・7つセルがあるので、 黒1、黒2 / 赤1、赤2 / 3,4,5(黒赤共通) の番号をふり 順番どおりに筆を洗うと、油が濁りません ※本品には番号シールがついています
-
アートナイフプロ 157B "Art Knife Pro"157B
¥1,210
*金継ぎの下地削りや漆芸の刻苧がいに適した刃物 *付属の「曲線刃」を装着するとよい
-
アートナイフプロ替刃 曲刃 XB157K "Art Knife Pro"/Spare blade/XB157K
¥374
・3枚入り
-
スクレーパー(定盤掃除用) Scraper(For cleaning)
¥374
ガラス定盤にこびりついた漆をお掃除する道具 固まった錆や刻苧も、一網打尽で落とせます
-
試塗用ガラス板3枚 Glass plate for trial coating/3pcs
¥220
*70×20㎜ *3枚入 *「塗り厚」や「色漆の発色」を確認するのに便利です *漆が完全硬化した後に水洗いするとはがれるので 繰り返し使えます
-
漆チューブ 詰め替え用20g Urushi tube/For refill 20g
¥110
漆を入れるチューブ20g用
-
粉筒 先 #100 / 梨地粉用 Funzutsu "saki" tube #100/for Nashiji powder
¥1,320
蒔絵をする際、金属粉を蒔く時に使用します ※画像の茶色いほうが「粉」 黒いほうが「先」です 「粉」#120は、丸粉に適しています 「先」#100は、梨地粉の1~4号に適しています ※5号以上の粉には、小三小#80が必要です
-
粉筒-粉 #120 / 丸粉用 Funzutsu "kona" tube #120/for marufun powder
¥1,320
蒔絵をする際、金属粉を蒔く時に使用します ※画像の茶色いほうが「粉」 黒いほうが「先」です 「粉」#120は、丸粉に適しています 「先」#100は、梨地粉に適しています
-
特製鯛牙 小 Tai-ki small size
¥3,300
・博多漆芸研究所で手作りしています ・持ち手が楕円形のため、手になじみ 置いたときに転がりません ・鯛の牙には個体差があるため 個々の形状に合わせて丁寧に竹棒の接合部を掘り 接着し、削り整えます それから、天然漆で竹棒にすり漆をした後 麦漆で美濃和紙を巻いております ・寸法 牙の長さ7~10㎜程度 牙の直径3.5~5㎜程度 竹棒(持ち手)の長さ165㎜前後 竹棒(持ち手)の直径4.5×6㎜の楕円形 ※画像は参考です。すべて形や色が異なりますので ご了承の上お買い求めください。
-
真綿 / 成型済 1個 Mawata
¥330
・金継ぎの仕上げに使う真綿(まわた) ・正絹製(止め部分はマスキングテープ) ・すぐに使えるように仕立ててあります ※金丸粉用、金消粉用、金平極粉用、青金丸粉用、銀丸粉用…といった具合に 蒔絵粉の種類別で使い分けます。 ※長く使う間に劣化してきたら、買い換えます
-
錫 - 消粉 -1g Tin powder (for matt finish) 1g
¥330
・画像は10gのものです ・漆芸の加飾、平蒔絵、金継ぎに 【画像3・4枚目 カラーサンプル】 左から<古い~新しい>の順に並んでいます ・製造直後の錫粉は、銀色ですが 徐々に黄色味が強くなります ・どの色が届くかは出荷のタイミングによります ・サンプル右手のような銀色をご希望の方は、 蒔絵粉製造業者様から直接購入されることを おすすめします ・作品に銀色の錫粉を蒔いても、 ほどなく黄色味に変色します 以上の特性をご理解のうえ、ご購入下さい 【画像5枚目 真鍮粉との比較】 真鍮粉 https://hakataurushi.thebase.in/items/81274003
-
錫 - 消粉 -10g Tin powder (for matt finish) 10g
¥770
・漆芸の加飾、平蒔絵、金継ぎに 【画像3・4枚目 カラーサンプル】 左から<古い~新しい>の順に並んでいます ・製造直後の錫粉は、銀色ですが 徐々に黄色味が強くなります ・どの色が届くかは出荷のタイミングによります ・サンプル右手のような銀色をご希望の方は、 蒔絵粉製造業者様から直接購入されることを おすすめします ・作品に銀色の錫粉を蒔いても、 ほどなく黄色味に変色します 以上の特性をご理解のうえ、ご購入下さい 【画像5枚目 真鍮粉との比較】 真鍮粉 https://hakataurushi.thebase.in/items/81274003
-
錫 - 梨地(ラメ) -5g Tin Nashi-ji powder (for glitter finish/Lame) 5g
¥550
・梨地粉間三 ・漆芸の加飾、蒔絵、金継ぎ用 ・蒔き方: *薬味スプーンで蒔く *ベビーパウダーで脱脂した手指でつまんで蒔く *粉筒「小三小」で蒔く
-
真鍮(代用金) 消粉 -1g Brass powder (for matt finish) 1g
¥220
・画像は4g入りのものです ・金継ぎの練習用や 純金の代用に ・空気にふれると酸化して 黒っぽく変色します ・粉固めするとかなり暗い色になるので、 蒔きっぱなしに向いています
-
真鍮(代用金) 消粉 -4g Brass powder (for matt finish) 4g
¥2,200
※4g入りです ・金継ぎの練習用や 純金の代用に ・空気にふれると酸化して 黒っぽく変色します
-
銀-消粉(平極粉) 0.2g Silver Hiragoku-powder (for matt finish) 0.2g
¥550
・消粉よりも光沢感のある平極粉です ・平蒔絵や金継ぎに ・純銀製で、金属アレルギーの方にも安心ですので ワークショップ用に使用できます ・粉固めすると色が暗くなりますので 蒔きっぱなしに向いています ・真綿で撫でると、半光沢になります ・空気中の硫黄と反応して、徐々に硫化(黒ずむ)します
-
銀-丸粉-3号-1g Silver round powder(for polished finish) 1g
¥1,540
・平蒔絵や金継ぎに ・粉固めして磨くと光る丸粉 ・保管環境により、黒ずむ場合があります
-
銀粉 4g ★大容量★ Various Silver powder 4g
¥5,280
・純銀粉 4g入 ・保管環境により、黒ずむ(硫化する)場合があります ※黒ずんでも磨けば銀色になります ・見本を見たい方は、 受講時に実物をお見せできますので、 リクエストしてください
-
純金-消粉(平極粉) -0.2g Gold Hiragoku-powder (for matt finish) 0.2g
¥5,500
・平蒔絵や金継ぎに ・粉固めしないで蒔きっ放しにすることもありますが、 粉固めすると、より丈夫に仕上がります。 ※すこし色が暗くなります
-
純金-丸粉- 0.2g/ 1,3,6,8,10号 Gold round powder(for polished finish) 0.2g
¥5,500
・24K ・平蒔絵や金継ぎに ・粉固めして磨くと光る丸粉 ・W蒔き「3号&1号」に
-
純金/丸粉 - 1g Gold round powder(for polished finish) 1g
¥26,400
・24K丸粉1g入 1~4号 金継ぎ、平蒔絵用 ~6号 平蒔絵用 8号~ 研出蒔絵用 認定コースの提出作品には3号を使用してください